キャンプに行くまで
まず私がキャンプに行こうと思った経緯をお話しします。
元々若い頃からバーベキューは好きなのでよくやっていて、子供が生まれてからも子供の友達家族とよくよくバーベキューを楽しんでました。そんな時、キャンプもやってるんですかとよく聞かれるのですが、やりたいんですけどまだ子供が小さくて行けないんですよ答えてましたが、そのたびにキャンプ行ってみたいなあと思いは募るばかり。
というのも当時、二人のお子様はまだまだ未就園児で何かと手がかかるので難しいのかなと思ってキャンプは二の足を踏んでいました。でもいつかはやりたいという憧れは常に持っていました。
そうこうしてるうちに下の子も3歳になり意思の疎通もできるようになったし、子育ての諸先輩方に聞くと子供の成長は早く、ぐずぐずしていると親が一緒に何かしようと思った時には習い事や部活等で予定が合わず行きたくても行けなくなるよと。。
そんな時が来る前に家族で思いっきりキャンプを堪能しておこうと思いキャンプデビューを一念発起しました。
キャンプ道具の準備
やっぱキャンプと言ったらバーベキュー+テントで寝るってことだよなっ。って思っていました。 とりあえずネットでいろいろ調べました。するとわかったことがまず行く季節と場所、つまり気温によって装備がだいぶ変わるって事。 そうなると初心者だしヘタに大変そうな時期に行くと辛い思いをするかもしれないと思い手始めは装備が少なくて済む時期に行こうと思い、ゴールデンウィークをターゲットにして道具選びを行いました。
元々持っていたもの
元々アウトドア好きでバーベキューはやっていたので基本的な調理グッズは持っていました。
- テーブル
- レジャーチェア
- キッチンスタンド
- ツーバーナー
- BBQコンロ
- クーラーボックス
- 飯盒や両面フライパン
- ビーチパラソル
あと足りないのは色々あるとは思いますが間違いなく必要なのはテントと寝具類。
テント探し
キャンプのスタイルは今思えば色々あるのですが当時自分の中ではテント泊してこそキャンプだと思っていましたのでテント購入を決意。
どんなものを選べばいいのか分からない中、色々調べるとたくさん種類があって迷いました。まぁいきなり大きな2ルームテントなどは到底立てる自信がないのでまずは簡単に設営が出来る事を最重視しました。もちろんそれ以外にも考慮すべき事はたくさんあるのですが、まずはテントが設営できないと野宿するはめになりそれだけは避けたいという事でテントを選びました。
- 設営が簡単 → 2人で設営するのが良いが最悪1人でも立てられること
- 予算 → ざっくり2~3万位。他にも色々揃えるものありますから。
- 設営時の大きさ → 大人2人と子供2人(幼稚園児2人)
- 積載性 → 家での置き場も考えてなるべくコンパクトな方が良い。
そこで色々検索して引っかかってきたのがまだ初級者の私にとってあまり聞きなじみがないメーカーでしたが
「Quechua(ケシュア) 2 SECONDS XL AIR II 3人用」
これにテントは決めました。当時2万円ぐらいで買いました。 大人二人と小さい子供二人なら十分な広さです。
寝具探し
寝具についてもいろいろネット検索をしていると意外と重要なのがマットです。布団で言うところの敷布団です。これが大きく寝心地に左右するということで色々な商品あるのですが 王道のインフレータブルマットを購入しました。 でも予算との兼ね合いで厚みは3センチのものを選びました。
どうせ下に引くものですしハイブランドのものでなくても良いと思いネットで1枚3000円ぐらいのものを3枚買いました。これで敷布団は決まりです。 じゃあ掛け布団に当たる寝袋を物色していたのですが色々ありすぎて値段の幅も大きく悩みどころ。なんか本格的なもので揃えると結構かかるな~。 キャンプにハマったら良いもの買おう!ってことでこれまたネットで2000円ぐらいの激安商品があったのでそれを買いました。
キャンプ場選び
ある程度道具の準備の目処が立ちました。 じゃあ次はどこのキャンプ場に行くか選ばないといけません。 なんせ初めてなので設備が整っているところの方が良いのかなと思い、そして長距離のドライブは子供が飽きてしまうので比較的近いところが良く、荷物を運ぶにしても楽な車を横付けできるオートキャンプ場が良さそうです。 さらに子供も喜ぶような遊ぶところがあり嫁さんはお風呂が好きなので近くに入浴施設があるようなところが・・・って色々要望あり過ぎ(汗) 道具選んでる時もいろいろ迷いましたがキャンプ場選びはもっと迷います。 こりゃキャンプ行くってなかなか大変だぞ。 今まで旅行行く時、旅館やホテルを選ぶ時に考えることは部屋の大きさや食事、金額ぐらいで良かったのが考慮しなきゃいけない事が沢山あります。 すべての条件が見合う所を探すのは結構大変なので今回は以下の点をクリアできるところを探しました。
- 家からの距離
- オートキャンプ場
- 入浴施設がある
リッチランドキャンプ場
ついに見つかりました。 神奈川県の東丹沢にあるキャンプ場です。 無事予約が出来てあとはキャンプに行くだけです。 体験編へつづく。