初めてのテント選び
キャンプをするにあたって初めてテント選びをしました。
でもテント立てたことないしどんなのが良いんだろう?まずはネットで調べだすと驚きの連続です。
『何やらスノーピークというのが流行ってるらしいぞ、2ルームテントってやばっ!?なんていう居住性。こりゃあもはや家だな。
あっでもこんなに高いんだ。チーン (*´Д`)。やっぱ信頼のブランド、コールマンのドーム型が無難かな。ノーブランドだけどネットには案外安くて良さげなの沢山あるな。』
などと選択肢が多すぎて迷いますが色々考えを張り巡らしていくと
設営をするのは私と嫁さんの二人で行う、でも小さな二人の子供の面倒を見ながらになるので嫁さんの手は0.5人分ぐらいかも、最悪は一人でも設営が出来るとにかく簡単なものが良いだろうと。
そうは言っても色々見ていくと人気ブランドで高機能なものが良く見えてきますがそれなりにお値段もはります。
今後キャンプを続けるかどうか分からないのでまずはリーズナブルで入門スペックのテントでいくことにしました。 そこでまず以下の点を考慮してテント選びをしました。
- 設営が簡単 → 2人で設営するのが良いが最悪1人でも立てられること
- 予算 → ざっくり2~3万位。他にも色々揃えるものありますから
- テント内の大きさ → 大人2人と子供2人(幼稚園児2人)が寝れること
- 収納時の大きさ → 家での置き場も考えてなるべくコンパクトな方が良い
そこで色々検索して引っかかってきたのがまだ初級者の私にとってあまり聞きなじみがないメーカーでしたが 「Quechua (ケシュア) 2 SECONDS XL AIR II 3人用」
でした。
こやつのすごいところがなんとポップアップテントであること。ポップアップと聞くと海や運動会などで日よけ代わりに使うあの簡易的なテントのイメージしかありません。確かに設営する時は袋から出すと勝手に開いて出来上がる超簡単なものなので、キャンプに使うテントも同じであれば超初心者の私でも扱えると思い購入しました。
Quechua (ケシュア) ポップアップテント
2 SECONDS XL AIR II 設営編
スペック詳細
- 3人用(前室付)
- ポップアップテント
- 重量:5.5kg
- サイズ:奥行295cm×幅230cm×高さ117cm(最高部)
- インナーサイズ:奥行210cm×幅210cm×高さ109cm(最高部)
- 前室:奥行65cm×210cm
- 収納サイズ:直径89cm(ディスク型)
- フライシート素材:PUコーティングポリエステル
- インナー素材:通気性ポリエステル
- フロアー素材:ポリエチレン
- ポール素材:グラスファイバー製
設営と収納方法について
設営方法に関しては一度 YouTube の設営動画を見ていれば説明はほぼいらないのではないかというぐらい簡単です。ただこちらの動画は音声がないので補足するために解説していきます。
設営について
袋から出した状態
上に オレンジ色の留め具が2箇所ありますので外します。さらにテントを束ねている黄色いベルトもします。
テントの直径が倍ぐらいの大きさになります。
下の方の黄色の留め具2箇所も外します。
テントのフレームに戻ろうとする力が働き一気に広がっていきます。
ハイっ出来ました。ここまで慣れてくれば、わずか1分で出来ます。
風が強い時などはペグ打ちとロープをした方が良いのですが、ケシュアはすでにロープがサイドの2つのフレームに結ばれておりVの字の頂点に1ヶ所ペグ打ちするだけで片側のペグ打ちが完了します。
ここら辺も良く考えられています。
収納について
収納に関しては方法を知ってさえいれば簡単です。まずテント内の画像右側にあるオレンジ色の留め具を外に向かって引っ張り出します。
留め具をテントの出入り部分を通過して対角線の左側外に引き出します。自然とテントの後方部が畳まれていきます。
2枚に重なるように畳まれたら、先ほどのオレンジ色の留め具を2箇所止留めます。
反対側に回り同様に黄色い留め具を留めます。その後ワイヤーフレームをなるべく重なるように円を整えます。
黄色の留め具のすぐそばにDリングがあるのでそこに反対側のオレンジ色の留め具から伸びている黄色のベルトをDリングに通します。引っ張りながら上に上げていきます。
黄色のベルトを引っ張りながら黄色の留め具部分を下方向に折りたたんでいきます。
ある程度のところまで折りたたむと丸い円のフレームが変形し8の字を描きます。
8の字ができたら片方の円の頂点部分のフレームを持ち上げて反対側の円に向かって折りたたみます。ここは少し力をかける必要があります。
折りたたむことができましたらフレームを整えて広がらないよう黄色いベルトで縛ります。後は収納袋に入れて完成です。慣れてくれば収納だけで3~4分で出来るようになります。
収納袋には収納方法が書かれている
収納袋に収納の仕方がイラスト入りで書かれた髪が縫い付けられています。迷った時など安心ですね。
次回の記事では使い勝手などをレビューしていきます。
コメント
[…] ケシュア ポップアップテント は設営が簡単すぎて最高 ~ 設営編 ~ […]